
永天寺の寺号より
永天→栄転(良い方向に転ず、出世する、栄える、昇進する、昇級する)のご縁をいただきまして、皆様の願いの詰まった達磨様をご供養させていただきます。
大願成就し役目を果たした達磨様や願掛けするも願いの叶わなかった達磨様に感謝の気持ちを捧げご供養いたします。
奉納いただいた達磨様は大切にお預かりいたしまして10月の達磨忌にお焚き上げの供養法要を行います。
日程〇2022年1月15日(土)開催予定
供養料1体につき 2,000円以上 お気持ちでお願いします。
だるま供養お申し込み方法
■だるま供養日に持参して法要に参加する
-
1.受付
受付でお名前・ご住所・電話番号をご記入ください。
当日受付 9時00分〜12時00分 -
2.お納め
供養する達磨様と供養料をお納めください。
-
3.法要
本堂にて法要を行います。
■だるま供養日以外の日に持参する
-
1.予約
必ず事前にお電話でお問い合わせの上、持参日時をお知らせください。
-
2.受付
受付でお名前・ご住所・電話番号をご記入ください。
受付 9時00分〜16時30分 -
3.お納め
供養する達磨様と供養料をお納めください。
-
4.法要
受付日から一番近いだるま供養日に供養します。
■郵送する(郵便局の「現金書留」のみ)
-
1.受付
必ず発送前にお電話でお問い合わせの上、受付と確認をお願いします。
-
2.発送準備
-
①「供養料の合計金額」と「お名前・ご住所・電話番号を書いたメモ用紙」を「小封筒」に入れ、封をする。
-
②達磨様が入る大きめで丈夫な封筒を用意し、
お届け先=〒673-1241 兵庫県三木市吉川町楠原572 永天寺 だるま供養係
ご依頼主=ご依頼主様のご住所、お名前
を書き、供養する達磨様と①の小封筒を入れる。
達磨様は複数入れていただけますが、封筒が下記のサイズを超えないようにご注意ください。
縦60cm以内 縦+横+高さ=80cm以内 重さ4kg以内-
③のりで封をして、封じ目の右、中、左の3か所に押印またはサインをする。(現金書留の要領で)
-
3.発送
郵便局の窓口で、「現金書留でお願いします」と伝えて
-
お届け先=〒673-1241 兵庫県三木市吉川町楠原572 永天寺 だるま供養係 電話=0794-72-0459
ご依頼主=ご依頼主様のご住所、お名前
損害倍総額=小封筒に入れた合計金額等の必要事項を記載し、送料をお支払いください。
※梱包サイズが上記(2-②)を超える達磨様の場合達磨様と供養料を別便でお送りください。
- ①供養料は現金封筒を利用した現金書留で、
- ②供養する達磨様はゆうパックや宅配便などの別郵便で、
- ③達磨様の送り主様は①で現金書留封筒に記載した依頼主様と同じご住所、お名前でお送りください。
達磨様と供養料は一緒に送ることができませんので、ご注意ください。
-
4.法要
達磨様と供養料が到着した日から一番近いだるま供養日に供養します。