当山は吉河山 永天寺と称し、今を去る約690年前、南北朝時代、後醍醐天皇の御代、正中2年(1325)の開創と伝えられており、御開山は明峯素哲禅師(1277〜1350)によって開かれた曹洞宗の寺院です。
お葬儀に関わるご相談、葬儀の生前相談、納骨、永代供養、また墓じまいなどのご相談、法事や法要のご相談、お寺での坐禅体験や写経体験、写仏体験など、お気軽におたずねください。
お盆、お彼岸、1月7日大般若祈祷会の法要をはじめ、5月5日花祭り、8月15日大施食会など、様々な行事も行なっております。どなたでもお気軽にお参りください。
お盆、お彼岸、1月7日大般若祈祷会の法要をはじめ、5月5日花祭り、8月15日大施食会など、様々な行事も行なっております。どなたでもお気軽にお参りください。
お知らせ
- 2021年3月2日 法要行事 御財布供養法要のお知らせ
- 2019年12月28日 法要 令和2年 新春大般若御祈祷会のご案内
- 2019年12月28日 行事 令和元年 除夜の鐘
- 2019年5月2日 法要 令和元年 釈尊花祭りのご案内
- 2019年3月2日 行事 平成31年 [春の彼岸会]ことね 歌語りコンサート開催のご案内
最新情報
大般若祈祷会
1月7日永天寺新春大般若祈祷会が行われました。 9名の僧侶をお招きし読経を勤めながら経典を繰り開く様子(転読)は平素のお勤め作法とは異なり迫力があり見ていてとても引き込まれます。 機会がありましたらお参りにお越しください …
2021除夜の鐘
数日前からの年末の大寒波予想や新たな感染拡大に不安なコロナ禍の中、例年より少ない人数でしたが、参加してくださった皆様と一緒に108回の除夜の鐘を勤め一年間を懺悔して心浄らかに新年を迎える事が出来ました。 その後本堂に場所 …